こんにちは!樋之口歯科クリニックの平野です。暑い夏が続きますが皆さまいかがお過ごしですか? さて、今回は暑い季節に食べる機会が増えるアイス!そんな時に気になる知覚過敏についてお話ししていきます。 まず知覚過敏症状は、エナメル質の内側にある「象牙質」が露出してしまうことで発生します。露出してしまう主な原因は3つあります。 ⚫︎1つ目は力によるものです。 みなさん、唇を閉じて何もしてない時、上下の歯は接触していますか?それとも離れていますか?実は食事の時以外は私たちの歯は離れているのが本来なのです
こんにちは!歯科衛生士の宮本です!今日は梅雨の中休み。よく晴れて日差しが強く、もう夏の気配です。 今回は電動歯ブラシについてのお話をしたいと思います。 まず電動歯ブラシの種類は主に3種類あります。 ⑴電動歯ブラシ ⑵音波歯ブラシ ⑶超音波歯ブラシ の3つです。 ひとつずつ見ていきます。 ⑴電動歯ブラシ 振動や回転(約2500~7500回転)などの運動によってプラークを除去します。機種によって様々な振動します。毛先が電動で動くためブラシを動かす必要がありません。毛先が歯面に当たることで歯面についた
この度、5/25&5/26にかけて新しいユニットの設置が行われ、昨日から使用開始致しました!! 今までのユニットよりもさらに快適です!もちろんイスの座り心地も最高です♪ イスの色もバリエーション豊かになっております。どの色のイスに座るか楽しんでいただけたらと思います♪ ご来院をお待ちしております☆
こんにちは。 技工士の金沢です。 しぶとくコロナ禍が続いていますが新緑が美しく爽やかな季節の5月ですね。(๑・̑◡・̑๑) コロナ禍ですが私なりのストレス解消法として、『何かを作ってみる!』ということで、お味噌作りをしてみました。 [ みそは医者いらず ]と言う、ことわざがあります。調べてみると素晴らしく優れた食品だけが名乗れる✨機能性食品✨(体調を整えたり病気を予防する効果がある食品)とのこと。お味噌の効能としては整腸作用、脳の新陳代謝の促進など数えきれないほどの効能があるそうです
春の日差しが暖かくなって来ましたね。梅の花が綺麗に咲き始め、もう少しで桜の花が咲きますね。穏やかな季節が心地よい今日この頃です。 今回は、舌についてのお話です。 みなさん、舌の位置を気にしたことはありますか?舌が歯並びにも関与しています。 赤ちゃんの時は、舌は上にいます。 舌で一生懸命にミルクを飲んだり、離乳食を食べたり...いつも舌を使っているので筋肉が整っています。 ⭐ ↑我が子の寝ている時の舌の位置です。(ピントが合わず...すみません。)舌の先が上の前歯より少し後ろに付いているのが、良い